06
24.01.26
ご家族に優しい意匠の家
新築
住宅
インタビュー
使用色 | 特注色 |
---|---|
仕上げ | ゆらり仕上げ |
建物種別 | 戸建住宅 |
施工場所 | 室内壁・天井 |
施工地域 | 兵庫県 |
工期 | 7日間 |
画像をクリックすると拡大します。
お施主様へインタビューInterview
漆喰を選んだ理由を教えてください。
壁材に漆喰を選んだ理由はいくつかあるのですが、子どもが少しアレルギーを持っているので、自然素材を使いたいなと思ったことですね。
今回は特注色を採用されています。漆喰の色を決められた経緯は?
漆喰が日本家屋に使われているというのは実家などを見て知っていましたが、漆喰で色が選べるというのは、今回初めて知りました。私たちには設計の段階で、「この色がいい」という希望がありました。ところが、他社の漆喰はどれもイメージとは異なる白っぽい色ばかり。その点で、日本プラスターの漆喰は色が豊富で、私たちの希望の色を出すために、数回の調色を繰り返してイメージ通りに仕上げてもらいました。この自由度はクロス(壁紙)に近いものがありますね。

仕上げはいかがですか?
仕上げ模様は「ゆらり仕上げ」にしました。サンプルを頂いて模様も選びましたが、正直なところ壁一面に広がるイメージができていませんでした。だから、仕上がりを見て「こんなに素晴らしい模様だったのか!」と、想像以上の仕上がりに驚きました。高級感があって、我が家のコンセプトや空間にベストマッチだなと思います。この壁を生かしたくて、当初は壁の一部に造形の家具を設置する予定でしたが、それも無くしました。今もその判断は良かったなと思っています。漆喰壁は見ていて飽きないし、気に入っています。

漆喰空間に住んでみていかがですか?
家ができて入居した瞬間、ニオイの違いに気づきました。前日の料理のニオイや、賃貸住宅に住んでいた頃に感じていたこもったようなニオイ、そういったものがありませんね。靴箱の中も漆喰を塗っていますが、これまで履いた靴をそのまま入れているのに、この家では消臭剤や芳香剤を置かなくてもニオイが気になりません。
子どもが誕生してからこれまで3度引越しをしているのですが、大体の家でアレルギーを持っている子が咳をしたり、体調を崩したりすることがありました。ところが、この家に住むようになってからは、まだ一度もアレルギー症状が出ていません。
壁は生活する空間に常にあるものですよね。健康面などを考えると、壁に漆喰を使うことは、むしろコストパフォーマンスが良いのではないかと思います。家を建てる人がいたら、私は漆喰をおすすめしますね。
